-Free Content, ストリーミング・ビデオ TiVoがウェブビデオに対応 2008年4月1日 TiVoはそのDVRでウェブ上のビデオを視聴する事を可能にする機能を加えた。家庭のPCにTiVo Desktop Plus PCと呼ばれるソフトウェアをインストールする事で、PC経由でウェブで配信されているビデオ、あるいはPC上にあるビデオを見ることが可能になる。 また、TiVoはGoogl続きを読む →
-Free Content, ストリーミング・ビデオ March Madnessのインターネット視聴はアップ、TV視聴率はダウン 2008年4月1日 TV番組をインターネットでも流すことは、プラスからマイナスか。ドラマ等ではプロモーション効果も期待出来るが、スポーツ中継ではTVの視聴率には貢献はしないようである。CBSは3月に行われる大学のバスケットボールのトーナメント、通称March Madnessの中継をTVで行うと共に、CBSSpo続きを読む →
-Free Content, モバイルTV モバイルTVはまだトレンディーではない 2008年4月1日 Nokiaが依頼した調査の結果ではまだビデオをモバイル端末で視聴することは若者にポピュラーになっていない。この調査は17ヶ国の9000人の16才から35才の「トレンドセッター」を対象に行われた物で、携帯端末の最も多い利用はEメール(53%)と情報検索(50%)で、ビデオ視聴は23%でしか無か続きを読む →
-Free Content, モバイルTV AT&TがMediaFLOを開始 2008年4月1日 AT&Tは5月よりMediaFLOを使ったモバイルTV放送のサービスを開始する。AT&TはMediaFLOとの契約を2007年2月に行い、サービスは2007年末から2008年初めに開始の予定であったが、開始されていなかった。その後、AT&TはAloha Partner続きを読む →
-Free Content, デバイス/ソリューション SCTEがRFoG規格化を開始 2008年4月1日 ケーブルTV放送関係の規格化を行っているSociety of Cable Telecommunications Engineerは光ファイバー上でRF通信を行うRF over Glass(RFoG)の標準規格化を開始した。RFoG技術にはCisco Systems, Motorola, Ar続きを読む →