-Free Content, ニュース&アナリシス ホームメディアセンター 2006年1月9日 Comcastは同社の次世代ネットワーク向けのSTB(RNG = Real Next Generation)戦略を発表した。これはアナログ無しのフルデジタルネットワーク向けのSTBで,Comcastはローエンド,ミッドレンジ,ハイエンドの3つのタイプを提供する。ローエンドのRNG100として続きを読む →
-Free Content, 地上波/ATSC 3.0 デジタルTVへの移行は2009年 2006年1月9日 デジタルTVへの移行予定は赤字縮小法案の中に含まれている。法案は12月末に下院と上院を共に通過した。法案に対して上院での修正があったので,下院で再度,採決されてから大統領の署名を得ることになる。この法案ではデジタル放送への移行の日付を2009年2月17日とし,世帯がデジタルコンバーターを購入続きを読む →
-Free Content, 地上波/ATSC 3.0 ケーブルTVのアラカルトメニュー化 2006年1月9日 MSOはこれまでケーブルTVのチャンネルのパッケージ化を止め,アラカルトメニューにする事には絶対反対の姿勢であったが,議会,消費者団体等のプレッシャーから姿勢が弱まっている。Time Warner Cableは家庭的な内容のチャンネルを主体の15のチャンネルで構成されるFamily Choi続きを読む →
-Free Content, 規制/市場環境 インディアナ州のフランチャイズ改革 2006年1月9日 インディアナ州でも州全体のフランチャイズを可能にする法案が提出された。基本的にはテキサスで昨年提出された法案と同様であるが,テキサスの法案では既存のフランチャイズ契約を得ている事業者はその契約期間を全うする必要あるのに対して,インディアナの法案では事業者は既存の契約を全うするか,あるいは州単続きを読む →
-Free Content, ストリーミング・ビデオ, 通信/多チャンネル放送 ComporiumとDigeoのIPTVテスト 2006年1月9日 サウスカロライナ州のヨークとランキャスター群の電話事業者,ComporiumはDigeoのMoxi Media Centerを使ったIPTVのテストを行った。Comporiumは現在デジタルケーブルのサービスを幾つかの町で始めている。今回のテストではFTTHとDSLの両方の環境で,Moxi 続きを読む →