NBCUが視聴データにiSpot.tvを採用

Nielsenが行ってきた視聴調査に対しては最も批判的であったNBCUniversalは新たな視聴調査を提供する可能性のある会社100社以上にRFP(提案依頼書)を送り、50社以上からの提案を得ている。Nielsenは視聴調査に間違いがあったとして、視聴調査の監査を行っているMedia Rating Councilの認証を失い、新たに家庭外での視聴を統計に加え忘れた事も発表しており、トラブル続きである。しかし、テレビネットワークがもっと問題視しているのは未だに統計がクロスデバイスになっていない点である。Nielsenはコンピュータ、モバイル端末、コネクテッドTV等での視聴も測定しているが、テレビ世帯だけが調査対象である。2017年にテレビを持っていてもが放送波、あるいは多チャンネルサービスでは利用していなく、視聴媒体がブロードバンドだけの世帯も調査に加えたが、まだ、テレビを持っていない約4%の世帯は計算されていない。

広告の不満は量より中身

Hub Entertainment Researchの「2021 TV Advertising: Fact VS Fiction – Wave 2」(https://bit.ly/3KRPg2a)によるとストリーミング・サービス利用者が広告が多いと感じているサービスの1位はDiscovery+で、50%が広告が多いと思うと答えている。2位はHBO Max(42%)、3位はvMVPD(37%)であり、利用者はDiscovery+とHBO Maxが多チャンネルサービスよりも広告が多いと感じている。

Peacock利用者数が加速

テレビネットワークのDirect to Consumerで最も成功したのはDisney+である。対して、最も成長が鈍かったのはPeacockであろう。スタート時点でFire TVとRokuとの契約が無いと言う大きなハンディキャップがあった。HBO Maxも同様であったが、新作映画を劇場公開と同時に配信したことで克服することが出来たが、Peacockはスタートのつまずきから回復出来ずにいた。

ブロードバンドの利用と速度の増加

パンダミックによる外出自粛により、インターネットの接続率が増えた。Leichtman Research Groupによると2021年のインターネット接続世帯率は87%で、5年前の81%から大きく増えている。その98%はブロードバンドで、ブロードバンド接続率は2020年の83%から2%ポイント

プログラマティック・ビデオ広告の成長

eMarketerの調査ではアメリカにおける2021年のプログラマティックのビデオ広告は2020年から48.3%の増加があり、$521.7億になり、プログラマティック広告全体の49.2%を占めるようになった。2022年にはプログラマティック広告に占めるビデオ広告の割合は51.1%になる。プロ